认为rènwéi と 以为 yǐwéi
どちらも「…と思う。」「…と考える。」という意味。
似ていますが、全く同じというわけではありません。
意味の違いを確認してみましょう。

认为 rènwéi
认为 rènwéi とは・・・
「…と思う。」「…と考える。」「…と認める。」
人や事物に対して、ある見方や判断を述べるときに使います。
例文
我认为他的意见是对。 wǒ rènwéi tā de yìjiàn shì duì
意味 私は彼の意見が正しいと思う。
以为 yǐwéi
以为 yǐwéi とは・・・
「…と思う。」「…と考える。」
人や事物について主観的に判断するがその判断は違うと事実に証明されたことを表します。
つまり「…と思う(った)。…と考える(た)。(が、事実とは違っていた。)」という文脈で使われます。
例文
我以为他回国了,其实不是。 wǒ yǐwéi tā huíguǒ le,qí shí bú shì
意味 私は彼が帰国したと思っていたが、実際は違っていた。
认为 rènwéi と 以为 yǐwéi の覚え方!
认为rènwéi と 以为 yǐwéiをセットで覚えると、どっちがどっちの意味だっけ?
と混乱してしまうこともあります。
そんな時は、漢字のもともとの意味にこじつけて覚えるのがおすすめです。
「认为」の「认」は、もとは「認」という漢字です。
文字通り「そのように認める/そのように思う。」という意味と考えます。
一方、以为は、「以前」の「以」に「為せる」という組み合わせから、
「以前はそのように為していると思っていたが…違っていた。」
というところから、
「…と思う。(った)(が実際はちがっていた。)」
という風に想像して覚えると混乱しにくくなると思います。
ちなみに…「以为」 を使った慣用表現
自以为是 zì yǐwéi shì 「独りよがり。」
不以为然 bù yǐwéi rán 「正しいとは思わない。/納得できない。」
不以为意 bù yǐwéiyì 「気にもとめない。/ 心にもない。」
コメント